top of page

料理する時に大切にしていることがあります。

 

それは

命を ”2度" 終わらせてはいけない

ということです。

私たちは野菜でも動物でも、

彼らの命を糧にして生きています。

大切なのは

1度命を終わらせてしまった命を

再びお皿の上で息を吹き返させ

私たちの身体と記憶の中に残していく

ということです。

食材の最高の存在価値を引き出すための、

プロセスや演出を作り出すことが

料理人としての使命だと思っています。

Takuma Arimoto

有本 琢磨

オーナーシェフ

 

長野県白馬村のペンションを営む家に生まれる。

祖母がイタリアン、父がフレンチの料理人の環境の中育ち、幼少期から「美味しい」でおもてなしをする事に憧れを抱く。

 

大学卒業後は一度は一般企業に就職するも、

幼い頃から夢だった料理の世界で活躍したいと

一念発起して、横浜、長野の

イタリアンレストランで修行を積む。

その後、地元白馬村でイタリア料理店を開業し

3年ほど営んだが、本場の味を学びたいと渡伊。

 

ピエモンテ州のリストランテ、

マルケ州のアグリツーリズモで

イタリアの本格的な食文化を学ぶ。

 

アグリツーリズモでは、

レストランの横に広大な畑が広がり、

スタッフが愛情を込めた野菜たちを収穫します。

その日に採れた野菜を

師匠であるイタリアのマンマシェフが調理すると、

まるで魔法をかけたかのように、

美味しく可憐なメニューになります。

食べたお客様に喜んでもらう環境に、

感動を覚えた。

 

そこで教わった野菜本来の美味しさや可能性を

日本でも再現出来るように、

野菜のイタリア料理を広めるため活動し、

日々試行錯誤しながら、美味しい一皿を作っている。

IMG_3045.jpeg

Sana Inoue

井上 紗奈

20歳の時に建築やインテリアデザインを学びにイタリアへ。

 

現地で生活しているうちに

イタリア各地の郷土料理や農産物、

人々のライフスタイル、

スローフード運動、

地産地消の意識の高さなどに感銘を受ける。

 

「”食"とそれを取り巻く社会に携わりたい」

と思いデザインから料理の世界へ。

 

給与無しの見習いから始め、

イタリア全国の厨房の扉を叩きながら

各地の郷土料理や文化を学ぶ。

 

中でも野菜料理の美味しさと面白さに目覚め、

有機農家が経営するヴィーガンの

レストラン(アグリツーリズモ)で料理長を務める。

 

約8年間のイタリア滞在後帰国し、モメントを結成。

農業や街づくりの視点からも料理を考える。

〒180-0005
東京都武蔵野市御殿山
​1-3-9 1F-C
お得な情報を配信中
​モメントのメルマガ登録
 LINE 友達登録
最大50%オフ
  • Facebook
  • Instagram

Dinner/Cena

17:30〜​21:00L.0.

Lunch/Pranzo

11:30〜14:00

金土日祝日

on Fri,Sat,Sun

& Holiday

 

 

 

​定休日close

火曜日

第一・三・五 水曜日

on Tuesday &

1st,3th,5th Wednesday

今月の定休日は

営業カレンダー

でご確認ください

 

bottom of page